フライトシミュレーター
Flight Simulator
フライトシミュレータについて

数多くあるFSシミュレータソフトを利用する場合、機種ごとに操縦システムの調整は必ず必要です。 セスナとジェット戦闘機では、同じ比率のセッティングでは飛行は不可能です。 また、大型機と小型機そしてレシプロ機とタービンでは違うので、機種ごとに割合の調整をすることにより、実機の感覚に近づきます。 シーナリーでは段々と良くなってきています。しかし高空では問題はありませんが、1,000フィート以下では、いまいちといった感じがあります。カナダやヨーロッパのシーナリーには、より実写に近いものがあります。 計器飛行は、十分訓練に役立ちますね。しかし、実機経験者やこれから操縦士を志す人にとっては良いものですが、素人の人にとってナビゲーションの基礎知識を先に学ぶ必要があります。
ともかく、楽しくフライトするにも、まずは航空知識を身につけることです。 まずは、操縦法をマスターし、ナビゲーションを学んで、フライトを満喫しましょう。シーマー同士の情報を共有し、腕を磨きましょう
フライトシミュレータ

これがフライトシミュレータです。
実機感覚を、動力装置なしで体感出来る感動コクピット!
フライトシミュレーターの推奨機材
推奨機材につきましては随時変更がありますので、お問い合わせください!

職業操縦士を望む方は、実機同様のパネル及びコントロールスイッチを装備することで、より一層プロ感覚が身に付く事でしょう。
まずは飛行感覚(エアワーク)、そして離陸・着陸、マスターしたら航法(ナビゲーション)ATC(航空管制)機体工学(機体構造の仕組み)ペーパーライセンスの方は、これで技量維持に役立てて下さい。 また機体保有ライセンサーの方は、同型機種のシミュレータで自宅でエアワークをどうぞ。
日本国内、そして世界中の飛行場を訪問するのは格別です。 業務用としてモーションつきのシミュレータは高価ですので(維持・保守管理)家庭向けではありません。 私の推奨するシステムなら、音響とボディーソニックを合わせることで、実機に近い醍醐味を低価格で味わえます。
さあ、始めましょう。
当社はフライトシミュレータのコーチングを致しますが、機材のメーカーは各自のお好みのメーカー品を取り揃えてください。機器のセッティング(ソフト・インストール等)をコーチングいたします。ともに楽しみましょう!
※PC機材は高性能パソコンとしても使えるので一石二鳥です。
まずはお気軽にご連絡くださいませ!